■節分
2005/02/03 |
 |
きょうは、豆まきの日だあ。
二月はなぁ・・・・・28日しかなくて、ソンしている気分でイヤンである。 |
■楽しい
2005/02/02 |
 |
ここのところ、描いている仕事が楽しい。
そういう時って、なんか上向きになっているらしく、部屋の中の本棚をながめると、これから描きたい題材が浮かび上がってくる。なんかどきどきするし、胸がいっぱいになってきて、食欲があんまりわかない。うお〜〜っ!!って感じ。
これって、恋とおんなじ気分である。たぶん。 |
■リンク
2005/01/29 |
 |
新しくリンクを追加しました。
ゲームソフト、ロマンシング・サガや聖剣伝説の音楽でおなじみの、伊藤賢治さんのオフィシャルサイト。「Field of Melodies」。
ファンの方も多いのではないでしょうか。是非、遊びに行ってください。 |
■質問その2の答え
2005/01/29 |
 |
大塚さんの「どうしたら魅力的なキャラクターをつくれますか?」という、ご質問。他にもお知りになりたい方がいらっしゃるのではないかとおもいますので、こちらに書きます。
この場合、純粋にイラスト描くことですよね?漫画の場合はストーリーが入ってくるので、またちょっとちがうのかもしれません。
絵だけで勝負する場合。基本的なことですが。「無」から「有」は生まれません。ので、真似から入るのも、ひとつの手です。
自分で「魅力的だなあ」と思われるものを集めてください。それで、ひとつひとつのパーツがなぜ魅力的なのか考えてみましょう。それでみんな合わせてみればいいんです。たくさん描けば、自分の手で描いたものだから、自分の物になるはず。
フランケンシュタインみたいですが。
それから、どういったムードの絵に仕上げたいのか考えます。
私の場合、エロティックでロマンティック、かっこよくてドラマチックでゴージャズを目指しています。
ドラマチックだったら、ドラマチックなものをなんでもいいから探します。映画でも漫画でもいい。で、どの辺がドラマチックか探って盗む。この場合、わからないようにやらなきゃいけません。
デッサンは基本ですから、デッサン力はないよりあったほうがいいかも。デッサン力があるところで、デフォルメという作業をするのですから。
でも、わざわざ習いに行くことないですよ。自分でもできます。雑誌の写真みながらとか、手足は自分のを使えばいいですし。人体の骨格を想像しなければならないことだけは、がんばってください。 |